
運用までフルサポート!
車検のプロが開発した
最新車検システム!
フロントは業務を無くし接客中心へ
メカニックは作業中心の運用で
収益アップを実現します

IT導入補助金2025登録商品
フロント用システム

見積自動作成
金額チェックのみで見積完成。予約管理、工程管理も画面で共有。
工場用システム

点検結果を指1本で簡単入力
最短5分で入力完了。
接客用システム

車検を見える化
点検進捗を店内で確認。修理箇所も写真で確認可能。
成功事例

DXで電話が鳴らない!
朝日自動車株式会社様
車検プラス導入で預かり車検から短時間車検へ運用変更。
代車台数5台、残業0を実現。アプリ利用で予約・予約変更はお客様自身がアプリで出来るので電話が鳴らない店舗作りに成功!フロントスタッフは接客に集中でき、業務効率も改善!

預かり車検から短時間車検へ!
ナカノオート様
預かり車検メインから短時間車検メインへ運用変更、整備士・フロントスタッフの残業を減らしたいと社長様のご依頼。短時間車検への切り替えで代車台数削減、残業時間減少。 残業時間0を目指しておられます。

効率的に高収益化を実現!
株式会社マルナカ様
短時間車検の効率化と車検台単価改善が課題でした。車検プラス導入で整備士の作業時間を確保に成功、短時間車検の運用も見直し、作業効率改善と車検台単価アップを実現!
サービスの強み
大切なのは『運用』です!
システム導入だけではDXの実現は不可能です。システムの機能を100%理解して使えないことにはDXは出来ません。弊社ではシステム導入前に現場の方にヒアリングをさせていただき、システム内の設定や項目等を使いやすいように変更し、システム導入後もしっかりサポートさせていただきます。


車検のプロがしっかりサポート
弊社のスタッフは全員、現場出身の『車検のプロ』です。弊社車検のプロがしっかりサポートします。実際に私どもが見積説明をしてご指導させていただくこともあります。弊社は全国のガソリンスタンド様や整備工場様でコンサルティングも行っておりますので多数のノウハウを持っております。ご検討中の場合、車検プラスを導入運用している企業様(福岡)を直接見ていただくのがおススメです!
サポート体制

1. 導入
(初期設定・操作研修)
導入時には、各店舗の業務フローに合わせた初期設定を行い、フロントスタッフ・整備士・管理者それぞれに適した操作研修を実施します。また、専任のサポート担当が初期段階から定着まで伴走し、安心して運用をスタートできる体制を整えます。

2. 運用
(日々のトラブル・相談対応)
システムの導入後も、日常的な操作に関する質問やトラブルに迅速に対応できるよう、チャットや電話によるサポートを用意しています。リモートでの設定変更や操作ミスへの対応も可能で、フロント業務や整備業務に特化したFAQも完備しており、現場の不安や疑問をすぐに解消できる環境を提供します。

3. 継続支援
(活用度向上・収益改善)
導入後も、システムの活用状況を可視化する月次レポートを提供し、データに基づいた改善提案を行います。店舗ごとの課題に合わせて運用アドバイスを実施し、必要に応じて定例ミーティングを通じて活用度の向上を支援。新機能の追加時には、現場スタッフへの再研修も行い、常に最適な運用環境を保ちます。
よくある質問
Q. 整備士が年配でパソコンを使えるか不安です。
点検結果は指一本でボタンを押すだけですので、手書きより簡単に結果入力できますのでご安心ください。導入いただいてる整備工場の70歳以上の整備士様もご使用いただいてます。
Q. 今使ってる整備システムと入れ替えですか?
『車検プラス』は現場向けのシステムです。現在ご使用いただいてる整備システムと車検プラスを連携させていただきます。請求書まで『車検プラス』で作成でき、そのデータを整備システムに移行して売上管理等をしていただきます。
Q. クラウドですか?
クラウドではなくサーバー機を使用するローカル版です。
クラウドはスピードが遅くなりますので、作業効率的な面でローカル版で開発しております。
Q. 預かり車検でも使えますか?
「車検プラス」は、短時間車検、預かり車検はもちろん、点検・一般整備でもご利用いただけます。
運営会社
| 会社名 | 株式会社プラス |
| URL | https://plus-cs.com |
